-
1999年7月16日は、「国土交通Day」記念日
投稿日 2019年7月16日 00:00:41 (今日は何の日ですか)
・1999年7月16日は、「国土交通Day」記念日
・1999(平成11)年の今日7月16日は、国土交通省設置法が公布されたことを記念して「国土交通Day」が制定された。
・「国土交通Day」は、日本の国土交通行政に関する意義・目的、重要性を広く国民に周知することを目的とした記念日。
・「国土交通Day」は、国土交通省の発足した2001(平成13)年から記念日として数々のイベントが実施されている。この日の7月16日前後には国土交通省関係施設の見学会、国営公園の無料開放の実施に併せて各種の広報啓発活動が行われている。
・国土建設記念日は、旧建設省が実施していた記念日で、1948(昭和23)年に建設院が建設省に昇格した日を記念して7月10日。
・国土交通省は、「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする国の行政機関。
・国土交通省は、2001年の中央省庁再編により、運輸省、建設省、国土庁、北海道開発庁を統合して設置された。外局として観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁が置かれている。
・国土交通省の本庁の屋上には、緑でいっぱいの庭園がある。これは、2000(平成12)年からつくられた庭園で、都会のヒートアイランド現象の緩和や良好な自然環境を作り出す目的で設置された。この国土交通省の試みは、色々な公共移設や会社でも行われてる。少しずつでも緑が増えることは、良いことですね。
最新情報