-
1876年11月16日、「幼稚園記念日」
投稿日 2019年11月16日 00:00:56 (今日は何の日ですか)
・1876年11月16日、「幼稚園記念日」
・1876(明治9)年11月16日に、東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)の構内に日本最初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園したことに由来します。当時入園したのは、上流階級の幼児50人ほどでした。
・東京女子師範学校附属幼稚園は、フレーベル教育の幼稚園でした。フレーベル教育は、幼稚園の創始者フリードリヒ・フレーベル氏(ドイツの教育学者)の初等教育のやり方をより小さい子供たちの教育に当てはめて、小学校就学前の子供たちのための教育。
・子供の教育は、徐々に低年齢に向かい、そして多くの子供に提供されるものになっていった。そうした歴史の流れの一つが、フレーベル氏による幼稚園の誕生。
・「幼稚園」この言葉は、フレーベル氏の造語で、「子供達の庭」や「子供の国」といった意味になる。この言葉は、彼の母国ドイツだけでなく、英語など他の国の言葉でも用いられている。
・ちなみに、ボール遊び、積み木、お遊戯、砂場、鳥や小動物の飼育と触れ合い、母親の家事の手伝い、 言葉遊び、学級花壇での花や野菜の栽培など、現在の幼稚園で行われている事は、そのほとんどが フレーベル氏の構想の中にあった。まさしく幼稚園の生みの親でした。
最新情報