-
今日1月23日は、「一無二少三多」の記念日
投稿日 2019年1月23日 07:43:28 (今日は何の日ですか)
今日1月23日は、「一無二少三多」の記念日
・今日1月23日は、一般社団法人日本生活習慣病予防協会が提唱する「一無二少三多」をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が、語呂合わせで、記念日に制定。
・一無(いちむ)とは、無煙と禁煙、「タバコの三悪」とは、タバコによってからだに運び込まれるニコチン、タール、一酸化炭素です。タバコの三悪の追放。
・二少(にしょう)とは、少食と少酒の勧め、昔から「腹八分目に医者いらず」と言われているように暴飲暴食を控えることは、身体の機能を健康な状態に維持していく上でたいへん重要。
・「百薬の長とはいえども、万の病は酒よりこそおこれ」という言葉もあるとおり、アルコールをたくさん飲める人でも、1日にその程度の飲酒量が望ましい。
・三多(さんた)とは、多動(身体をより動かす)、多休(しっかり身体を休める)、多接(人や物や出来事に接する)。
・1日に20分の歩行を2回。体操・筋力トレーニングを各10分 身体を活発に動かすことは、健康づくりに欠かせない。まずはよく歩くことが大切。日常生活の活動量を増やして身体活動を高める。
・(多接の勧め )とは、多くの人と交流し、さまざまな物、事柄に興味をもち、接することで創造的な生活を送る。
・趣味や目的をもって生活している人は、何歳になっても生き生きしている。
・本当に、「一無二少三多」の記念日は、共感出来る記念日。
最新情報