-
1990年10月4日、「都市景観の日」
投稿日 2020年10月4日 00:00:49 (今日は何の日ですか)
・1990年10月4日、「都市景観の日」
・1990(平成2)年10月4日は、都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めることを目的として、建設省(国土交通省)等が、「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せで制定した日。この日を中心として関連行事が各地で開催されている。
・「都市景観の日」実行委員会では、1991年度から2000年度までの10年間、都市景観大賞「都市景観100選」を実施した。
・都市空間の構成や意匠についての総合的なデザインに着目し、総体としての都市環境が優れた地区や高い水準の都市空間デザインが行われている地区を表彰してきた。
・その後、2001(平成13)年度から2010年度までの10年間は都市景観大賞「美しいまちなみ賞」を実施し、2011(平成23)年度からは、都市景観大賞「都市空間部門」「景観まちづくり活動・教育部門」を実施し、都市景観に優れた地区や景観制度を活用した取組みなどの活動を表彰している。
・ちなみに、2019年度の都市景観大賞は、 都市空間部門 大分駅南地区 大分県大分市 と景観まちづくり活動・教育部門 元久々利まちづくり委員会「城守隊」久々利城跡整備活動 岐阜県可児市だ。
最新情報