-
1991(平成3)年の今日3月9日は、新・東京都庁の落成式の日
投稿日 2019年3月9日 00:40:02 (今日は何の日ですか)
1991(平成3)年の今日3月9日は、新・東京都庁の落成式の日
・1991(平成3)年3月9日の今日は、の東京の西新宿に新しく建てられた東京都庁の落成式が行われた日。
・建築家の丹下健三氏の設計のもと、総工費1570憶円を掛けた庁舎は、当時、日本一の高層ビルの高さ243メートルに達した。
・今では、東京を代表する有名な観光スポットとして、外国人を含む多くの人が訪れている。
・東京都庁舎は、第一本庁舎・第二本庁舎・都議会議事堂・都民広場で構成されている建物です。東京都の行政の中枢機能を担っている。
・第一本庁舎の45階には展望室があり、地上202メートルの高さから街の一望することができる。
・また、1階には東京観光情報センターがあり、観光情報を知ることができる。
・1988年4月着工、1990年12月に完成。翌1991年3月9日に落成式が執り行われ、4月1日より丸の内の旧庁舎から業務を移転。
・旧淀橋浄水場跡地の再開発により誕生した、新宿駅西口の超高層ビル街区の中央から西南側に位置し、都庁舎は1・4・5号地の3ブロックを占めている。
・1号地には第二本庁舎、4号地には第一本庁舎、5号地には都議会議事堂と都民広場がある。
・他にも、飲食店や限定グッズなどがある物販店や書店などがあり、入場料は無料となる。
・電車でのアクセス:新宿駅西口(JR)から徒歩約10分で行ける。
最新情報